Entries
サンタ・アリシア カベルネ・ソーヴィニヨン[2009]
ラ・プラヤのアクセルシリーズ三種
チリワインは濃くて、おいしく、価格が安いという特長があるが、ここ数日で、チリのコルチャグア・ヴァレーで有名なワイナリーとなったラ・プラヤのアクセル・シリーズのワイン三種を飲んでみた。
三本とも強力なタンニンで、アルコール分が高いので、人によっては量飲むと酔いが回るかも知れない。
■アクセル・カベルネソーヴィニヨン[2004]
甘く、少し土と樽の香り。まさしく濃いチリのカベルネソーヴィニヨンそのもの。丸くまとまったタンニン。そのタンニンはかなり強く、アルコール分も高め。もう少し熟成させたい。

■アクセル・カルメネール[2003]
酸味が強いが、落ち着くとバランスがよくなるだろう。こちらもカベルネソーヴィニヨンと同じく、タンニン、アルコール分は強い。甘さと苦さがおもしろくマッチしていて、カベルネソーヴィニヨンより、こっちの方が、私の好み。やはり、これも熟成させるともっとよくなると思う。

■アクセル・プリメーロ[2005]
甘い草の香りと少し土の香り、かすかにコーヒー。口の中でタンニンは落ち着いているが、苦い感じがして、また、酸味が少し高い。高品質だがやはり熟成させて落ち着かせたいと思う。
三本とも強力なタンニンで、アルコール分が高いので、人によっては量飲むと酔いが回るかも知れない。
■アクセル・カベルネソーヴィニヨン[2004]
甘く、少し土と樽の香り。まさしく濃いチリのカベルネソーヴィニヨンそのもの。丸くまとまったタンニン。そのタンニンはかなり強く、アルコール分も高め。もう少し熟成させたい。

■アクセル・カルメネール[2003]
酸味が強いが、落ち着くとバランスがよくなるだろう。こちらもカベルネソーヴィニヨンと同じく、タンニン、アルコール分は強い。甘さと苦さがおもしろくマッチしていて、カベルネソーヴィニヨンより、こっちの方が、私の好み。やはり、これも熟成させるともっとよくなると思う。

■アクセル・プリメーロ[2005]
甘い草の香りと少し土の香り、かすかにコーヒー。口の中でタンニンは落ち着いているが、苦い感じがして、また、酸味が少し高い。高品質だがやはり熟成させて落ち着かせたいと思う。

コンチャイトロ・サンライズ・カベルネソーヴィニヨン[2007]
トキ・アンディーノ カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルブ[2006]
近所のスーパーで580円で売っていたワインですが、これは侮れません。2006でまだ若い割にバランスが素晴らしく、青い草の香り、飲みやすい。超お買い得のワインです!
このワインが入ったセットは、こちらで購入できます。

このワインが入ったセットは、こちらで購入できます。
アルマヴィーヴァ [2003]
ブルゴーニュ派だった私が、ボルドー好きになるきっかけになったワイン。当時飲んだのは、1998と1999でしたが、今回は、2003。シャトー・ムートンロートシルトとチリのコンチャ・イ・トロの合作で1997が初ヴィンテージ。2003年も色も味も濃厚~で力強く、いろんな果実の香りが湧き出てきてエレガント。ボリューム感あるワインで、抜栓後、すぐに香りが変化して楽しめました。これ、チリワイン? って感じ、ここまで濃くなければおそらくブラインドでは、多分ボルドーと言うでしょう。
濃くてボリューム感たっぷりでエレガントなワインがお好きな方は、きっと大満足でしょう。

毎年、改良されておいしくなるとどこかに書かれていますが、私の好みは、初めて飲んだ1998です。
濃くてボリューム感たっぷりでエレガントなワインがお好きな方は、きっと大満足でしょう。

毎年、改良されておいしくなるとどこかに書かれていますが、私の好みは、初めて飲んだ1998です。