Entries
東京の家で初ワイン
シャトー・ド・ピトレー[2004]
今日は雨の中、東京日帰り。帰宅後飲んだのは、シャトー・ド・ピトレー[2004]。バリューワインです。ブルゴーニュっぽい感じのおいしいワイン。1300円台ですから、すごくお得なワインです。

このワインは、ここで探せます。

このワインは、ここで探せます。
シャトー・アンペリア[2001]
昨夜の清里高原は、気温が5度以上ある暖かい(寒くないが正しい?)夜で、雪はほとんど溶けてしまい、11月初めに戻った様な感じ。さて、家内帰宅二日目は、コート・ド・カスティヨンの2000円台のお値打ちワインのシャトー・アンペリア[2001]。2007にグランクリュクラッセに昇格した「シャトー・グラン・コルヴァン・デスパーニュ」を所有するフランソワ・デスパーニュが手掛けるブティック・ワインとのこと。実際飲んでみると、今年飲んだコート・ド・カスティヨンに中では一番香りが素晴らしいです。そして味わいは軽く飲める、いわゆるおいしく飲みやすいワインに仕上がっていました。このワインは、1500ケースだけなので、見つけたら数本キープしてみていいと思います。

このワインは、こちらで探せます。

このワインは、こちらで探せます。
シャトー・ロバン[1995]
95年と言えば、もう13年熟成なんですね。このワイン、香りは花束のようで素晴らしいです。飲んでみると、サンテミリオンのシャトー・フォージェールに似た感じ。今飲んでも十分おいしいですが、うーん、あと5年寝かすともっとまろやかな感じになるかも。
ところで、家内は手術後安定してきました。もうそろそろ、リハビリ病院への転院となるでしょう。

1997は、こちらにありました。
ところで、家内は手術後安定してきました。もうそろそろ、リハビリ病院への転院となるでしょう。

1997は、こちらにありました。
シャトー・カップ・ド・フォジエール[2004]
シャトー・ロック・ル・メイン[2005]
シャトー・クロ・ラ・シャペル [2003]
コート・ド・カスティヨンは有名なサンテミリオンと地続きの衛星地区です。サンテミリオンほど有名ではないので、価格は安い割においしいものが多いですね。これは、1200円台で買えるコストパフォーマンス高いワインです。黒い赤紫色、香りは、黒こしょう、鉛筆の芯の香りで、どこかカリュアド・ラフィットに似ている感じ。まだ少し若い感じですが、とてもフルーティーで今でも十分楽しめます。
シャトー・クロ・ラ・シャペル[2003]
メルロー90%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%
(AOCコート・ド・カスティヨン)
こちらで購入できます

シャトー・クロ・ラ・シャペル[2003]
メルロー90%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%
(AOCコート・ド・カスティヨン)
こちらで購入できます