Entries
炭火焼き
炭火焼き
台風前の小康状態時に元気に炭火焼き
昨日はお昼から、友人ファミリーをお招きして我が家で炭火焼き。これは開始前の姿。台風前のあいにくの曇り空で小雨でしたが、なんとか空はもちました。

お肉は、野辺山のレストラン141でお持ち帰りの信州牛A-5ランクセット。野菜も付いてます。

ジンタは駿河湾産。伊豆高原で購入したもの。

ワインは、シャブリから始めて、

ボルドーは、ポムロール地区のシャトー・クロ・ルネ。

三本目もボルドーのペサック・レオニャン地区のシャトー・オー・ベルジェのセカンドワインの「レトワール・ドゥ・ベルジェ」。これがクロ・ルネよりも香りがよくて結構おいしかったです。

というわけで、曇りの土曜は楽しく過ぎていきました。

お肉は、野辺山のレストラン141でお持ち帰りの信州牛A-5ランクセット。野菜も付いてます。

ジンタは駿河湾産。伊豆高原で購入したもの。

ワインは、シャブリから始めて、

ボルドーは、ポムロール地区のシャトー・クロ・ルネ。

三本目もボルドーのペサック・レオニャン地区のシャトー・オー・ベルジェのセカンドワインの「レトワール・ドゥ・ベルジェ」。これがクロ・ルネよりも香りがよくて結構おいしかったです。

というわけで、曇りの土曜は楽しく過ぎていきました。
暖かくなったので七輪
炭火焼きの午後
昨日は昼間から、yoshi-poohさんご一同様を八ヶ岳の我が家へお招きして炭火焼き。前日に、諏訪の角上魚類で仕入れたサザエ・アジ・サンマ。そして、野辺山のレストラン141の焼き肉セット。ワインは、白=甲州2007、こちらはきりっとさっぱり。赤=この日のために開けずにおいた「シャトー・ランシュバージュ1997マグナム」、これは熟成が進んでいて、樽の香りが前面に出てました。これまで飲んだランシュバージュでは一番おいしかったかもしれません。

サザエとサンマ。(屋外でサンマを焼くなんていうことすら東京ではまず無理)


夕方から室内に入り、アルマヴィーヴァ2003。まだ固いが、さすがにしっかりしたバランス。

最後は、サンテミリオンの「シャトー・グランメイヌ1998」。これは熟成し始めの感じで、おいしかったです。最高のグランメイヌと言えます。楽しい一日、ありがとうございました。

サザエとサンマ。(屋外でサンマを焼くなんていうことすら東京ではまず無理)


夕方から室内に入り、アルマヴィーヴァ2003。まだ固いが、さすがにしっかりしたバランス。

最後は、サンテミリオンの「シャトー・グランメイヌ1998」。これは熟成し始めの感じで、おいしかったです。最高のグランメイヌと言えます。楽しい一日、ありがとうございました。

マグロカマとイカ
二つ目の七輪
2人だと七輪は一つでいいのですが、4人で炭火焼きをすると焼けるのが遅いと思われるので、二つ目の七輪(980円)を購入。最初の七輪は、七輪本舗のお宅の七輪ですが、今日買った980円のも珪藻土でした。値段が違いすぎるのは何故? なお、写真のテーブルは狭いので、七輪専用テーブルにし、間に置く広めのテーブルを購入。
