Entries
くろおびラーメン(浜松町)
浜松町をお散歩していたら、最近、軍艦ビルから浜松町駅あたりまでのエリアにこだわったラーメン屋さんが増えてきたようだ。ということで、透き通ったスープを求め、昨日はこちらのお店でランチ。オーダーしたのは「くろおびラーメン(塩味)」。無化調で利尻昆布のスープでヘルシーな感じだが、昆布の香りはしなかった。デフォルトで麺は少し多め、麺はまあまあの味。チャーシューは炙ったような感じでおいしかったが、少し固い部分があった。次回はラーメン(小)の醤油味か。。。


このエリア、ランチのサラリーマンだらけで賑わってました。お店が多いので便利です。11:00~15:00まで完全禁煙。
くろおびラーメン


このエリア、ランチのサラリーマンだらけで賑わってました。お店が多いので便利です。11:00~15:00まで完全禁煙。
くろおびラーメン
すずらん(恵比寿)
昨日のランチは、透き通ったスープの麺が食べたくなり、恵比寿のすずらんを初訪問。煮玉子麺をオーダー。シュウマイを進められて海鮮シュウマイを追加。で、見た目はおいしそうですが、麺は棒ラーメンのような感じ。スープはゆずがきいていますが塩分が高いようです。チャーシューがいまいち。さらに値段が1350円と高い。帰宅してからのどが渇いてよく水を飲みました。

すずらん 恵比寿店

すずらん 恵比寿店
元祖油そば(清里)
今日のランチは今年から油そばを始めたわらぴよ食堂へ初訪問。着席後、メニューはテーブルには無く、お店の中央にあるので見て下さいと言われ、たまたま私はぎっくり腰だったので、ちょっと大変でした(^_^;) で、おまかせ油昼膳にしてみあました。本日の油そば+デザート+お飲み物で 1,800円。かなり高めの価格設定と思いましたがオーダー。
この油そばは、「ローストトマト&自家製燻製ベーコン」。汁はあっさりで、トマトとベーコンを混ぜて食べるとちょうどいい感じ。麺が柔らかかったので、コシがほしいです。
帰り際に何故「元祖」という名前なのか質問しましたら、東京の油そばと違うオリジナルの汁なので「元祖」とのことです。でも「元祖」と名付けた意味がよくわかりませんでした。また来たいと思いませんでした。

以下がメニューです。

デザートは杏仁豆腐。

こちらのお店は店内に禁煙の張り紙はありませんでしたが、灰皿が無かったのでたぶん禁煙かと思われます。
元祖油そば
facebook
この油そばは、「ローストトマト&自家製燻製ベーコン」。汁はあっさりで、トマトとベーコンを混ぜて食べるとちょうどいい感じ。麺が柔らかかったので、コシがほしいです。
帰り際に何故「元祖」という名前なのか質問しましたら、東京の油そばと違うオリジナルの汁なので「元祖」とのことです。でも「元祖」と名付けた意味がよくわかりませんでした。また来たいと思いませんでした。

以下がメニューです。

デザートは杏仁豆腐。

こちらのお店は店内に禁煙の張り紙はありませんでしたが、灰皿が無かったのでたぶん禁煙かと思われます。
元祖油そば
下前商店(元町)
今日は、横浜・元町へ行ったついでのランチ。さて、どこで食べようかとiPhoneで検索。そして、「下前商店」という名前のラーメン屋を発見。こちらのお店は食べログの評価が、3.94だった(普通3.5以上だとかなりおいしいと言われてます)ので気になり入ってみました。元町プラザの奥の方のすごくわかりにくい場所。
12時15分くらいで、先客2人。後客6人。昔ながらの中華そば。固めの細麺は良かったが、具もスープも普通。感想はというと、特筆すべき特長はない中華そば。そしてこちらは若い店主1人で営業しているにもかかわらず、券売機は無し。食べ終わって支払いをしようとすると丁度麺をどんぶりに入れているところで「お待ちください」と言われました。1人で営業は大変だなと思いました。

下前商店

12時15分くらいで、先客2人。後客6人。昔ながらの中華そば。固めの細麺は良かったが、具もスープも普通。感想はというと、特筆すべき特長はない中華そば。そしてこちらは若い店主1人で営業しているにもかかわらず、券売機は無し。食べ終わって支払いをしようとすると丁度麺をどんぶりに入れているところで「お待ちください」と言われました。1人で営業は大変だなと思いました。

下前商店
揚州商人のパーコーメン(目黒)
お昼の麺がちょっと残念だったので、仕切り直しと、、、しかし近場でパーコーメンでした。揚州商人です。パーコーメンというと高カロリーかと思うのですが、トッピングの豚肉は脂身が全く無く、衣がさくさく。とても上品な味わい。びっくりしました。やはり、揚州商人の味は安定しています。通し営業でいつでも入れますし便利。

揚州商人

揚州商人
かづ屋(目黒)
雨の中、支那ソバかづ屋で「汁無し担々麺」。嫌いなパクチーをよけて食べました。麺は固めでちょっともちもちでおいしい。あえ汁?は胡麻だれで僅かにピリ辛で和風な感じ。パクチーが乗ってたからオリエンタル? やっぱり、こちらでは普通の支那ソバが一番かも。家内は、支那ソバでしたが、移転後初日のスープはおいしかったけど今日のはちょっとぶれていたと一言ありました。

支那ソバ かづ屋

支那ソバ かづ屋
支那そば かづ屋(目黒)
大鳥神社の方へ150mほど移動した支那そば「かづ屋」が本日移転後初日。久しぶりに食べたチャーシュー麺。スープは煮干しの香りは強くなくあっさり、しかし薄くないおいしさ。麺は固めの細麺で食べ終わるまで固くておいしかった。チャーシューは鴨肉のように柔らかい。レベル高かったです。わが家の徒歩圏内の支那そば屋さん。

支那そば かづ屋

支那そば かづ屋
俺流塩らーめん(中目黒)
今日のランチは、昨年9月オープンの「俺流塩らーめん(中目黒)」で俺流塩つけ麺。麺量中で堅め、辛さあっさり。メンマがもう少し大きくてもよかった。チャーシューがもう少し厚くてもよかった。麺がもう少し長くてもよかった。スープは塩ベースの上に唐辛子の辛さでおいしかったです。

家内は、俺流熟成塩らーめん。最初に塩がきついと思ったが、食べ進めるとそうでもなかった、麺は細麺で固めでおいしかったとのこと。

俺流塩らーめん(中目黒)

家内は、俺流熟成塩らーめん。最初に塩がきついと思ったが、食べ進めるとそうでもなかった、麺は細麺で固めでおいしかったとのこと。

俺流塩らーめん(中目黒)
麺や天鳳(佐久)
麺屋しみる(目黒)
権之助坂の麺屋しみるの「特つけそば」。鰹がきいた、あつあつで出る魚粉のスープ。製麺室があったので自家製麺だと思いますが、その中太麺がおいしかったです。終わり頃にスープ割りをお願いしたら、とってもいい接客でいただきました。昨年の中華そば用全粒粉とは違い、私の好きなタイプの麺でした。
つけ麺は最初はスープが温かくていいのですが、麺と具を入れていくと次第にぬるくなるのが欠点。で、麺をあたためたあつもりもあるがそれだと麺がのびそうな感じが。しかし、つけ麺は中太以上の麺が多いので麺の味わいを楽しめるので好き。スープ割りをすればスープは再び暖まるし。
今日は、「和えそば」はメニューから無くなっていました。

麺屋しみる
つけ麺は最初はスープが温かくていいのですが、麺と具を入れていくと次第にぬるくなるのが欠点。で、麺をあたためたあつもりもあるがそれだと麺がのびそうな感じが。しかし、つけ麺は中太以上の麺が多いので麺の味わいを楽しめるので好き。スープ割りをすればスープは再び暖まるし。
今日は、「和えそば」はメニューから無くなっていました。

麺屋しみる