Entries
電線経路変更工事
今日は曇りで時々弱い雨が降っています。徐々に庭は春らしくなっています。

そんな中、電線の経路を変更し、ガレージの屋根裏を通してもらいました。明日はNTTの電話線経路変更、再来週にはCATVの経路変更です。これまではガレージの裏側にアングルがあったため二月の大雪で屋根の上の線を押し下げ、アングルが曲がってしまい、屋根の縁が曲がりました。そこで、今回、全ての線を屋根の下を通すようにしました。これで大雪でも安心です。

二月の大雪では2m以上積もったと思われますが、その後の3月19日と21日の漏電ブレーカーが落ちた件、電気屋さんに相談したところ、高さ120cmの所に設置されているドッグランのランプが雪に埋まってしまい、その雪解けの水漏れと推定されるとのこと。今度から、晩秋の下山時にはカバーをして水が入らないようにすることにしました。やはりこの辺では、屋外ランプは、最低でも3m位のところに設置すべきでしょう。

そんな中、電線の経路を変更し、ガレージの屋根裏を通してもらいました。明日はNTTの電話線経路変更、再来週にはCATVの経路変更です。これまではガレージの裏側にアングルがあったため二月の大雪で屋根の上の線を押し下げ、アングルが曲がってしまい、屋根の縁が曲がりました。そこで、今回、全ての線を屋根の下を通すようにしました。これで大雪でも安心です。

二月の大雪では2m以上積もったと思われますが、その後の3月19日と21日の漏電ブレーカーが落ちた件、電気屋さんに相談したところ、高さ120cmの所に設置されているドッグランのランプが雪に埋まってしまい、その雪解けの水漏れと推定されるとのこと。今度から、晩秋の下山時にはカバーをして水が入らないようにすることにしました。やはりこの辺では、屋外ランプは、最低でも3m位のところに設置すべきでしょう。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://winezanmai.blog106.fc2.com/tb.php/1557-ceaf7bbc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)